blog

あなたの睡眠、大丈夫!? Tさん物語

投稿日:

こんばんは、マニダンジェロのあきこです。

HPを見てくださったTさんと言う大学院生の方から問い合わせのメールが入って「物心ついた時から睡眠に問題を抱えている」とのことでした。
先輩風を吹かせて返信したら、以下のようなメールが返ってきました。以後、Tさんのご理解とご協力により皆さんと情報を共有していきます。
参考になさってください。

(以下引用)
1.睡眠で具体的にどのようにお困りですか?

①睡眠不足に伴う極度の体力不足及び慢性疲労、強烈な体調不良により、日常生活に大幅な制約が強いられる。また、ここ1年、思考力・記憶力・理解力・判断力の低下が著しく、学業やコミュニケーションにも支障が出る。このままだと進学や就職どころか、修士論文の執筆すら出来ない。

②睡眠不足に伴う平衡感覚の喪失及びめまい・視界不良・注意力低下の影響により、転倒・激突・転落等の頻度が高く、物を壊したり怪我をすることが多い。

③必要な睡眠時間が長いが、それほど長い時間寝ていたらまともな社会生活を送れない。

④睡眠不足から、著しい疲労が蓄積する為、日曜日は15時間くらい眠り1日中休息をとらないと次
の週体調が悪くなっていたが、ここ1年は15時間くらい眠って1日中休んでいても睡眠不足が回復しない。(学部生と大学院生の違いや、22時には終電が来るような地方の小規模大学から日付が変わっても普通に電車が走っている東京のマンモス大学の大学院に進学したという環境的要因もあると思います。)

⑤寝酒をしないと一睡も出来ない。(成人後。成人前は週3~4日は一睡も出来なかったです。アルコール依存症ではないことは病院で確認済みです)

⑥起床が困難な為、いつも時間ギリギリになる。

➆病院にいっても医者に首を傾げられて終了。(少なくとも、精神疾患や精神障害ではないことは病院で確認済みです)

2.どういった種類の睡眠問題か? (例:寝付けない。夜中に何度も目が覚める。熟睡できない。昼間の眠気etc)
入眠困難について

①とにかく眠れない。強烈な眠気があるのに眠れない。

②一度眠るとよほどのこと(地震・Jアラート発動・火災報知器作動・ガス警報器作動・虫の知らせ・悪夢・金縛り・呼吸困難等)が無い限り、目覚ましを3個くらい使わないと目覚めない。

③目覚めたとしても、極度の体調不良(疲労感・倦怠感・めまい・平衡感覚の喪失・眩しさ・立ち眩み・吐き気・頭痛・全身の関節痛・胃もたれ等)の為、起床が困難。ある程度症状が緩和され起床した後も、最低数時間(ひどい時は終日)体調不良が継続。

④平均睡眠時間が長い。理想としては1日最低でも11時間くらい眠らないと体調に支障をきたす。

⑤寝相があまりにも悪い。起床時に肩を脱臼した状態であったこともある。

⑥日中強烈な眠気に襲われる(実際に居眠りすることはあまりないが、強烈な眠気の為、意味不明な言動をとることがある)。

➆病院に行っても、医学的原因がはっきりとせず、医師から困惑される(家族によれば、そもそも物心つく以前から睡眠問題の兆候はあったとのこと)。

3.睡眠を改善するために、いままでにどんなことをやってみたか?効果があったか?

①疲れきるまで運動をする・・・疲労困憊し過ぎて、全身の痛みと倦怠感により逆に眠れない。

②入眠直前の食事を控える・・・効果なし
(中略)

⑭小児科医師に相談する・・・自律神経失調症とのことだが、症状の改善には結びつかない。

⑮内科・漢方内科医師に相談する・・・原因不明だが、あまりにも体力不足の為入眠が困難であるかもしれないとのこと。

⑯心療内科医師に相談する・・・精神疾患については全く異常が認められないとのこと。

(中略)
21深睡眠と浅睡眠のリズムを計算した上で睡眠時間を調整・・・そもそも睡眠周期自体が不規則であることが判明し断念

20小児科医への相談・・・自律神経失調症とのことだが、症状の改善には結びつかない
(中略)

4.睡眠を改善することによって何を期待しているか?最終的にどうなりたいか?
①布団に入る≠眠るという現在の図式を改善したい。

②目覚める≠布団から出る≠立ち上がって歩く≠起きるという現在の図式を改善したい。

③睡眠不足に伴う一連の症状を解消し、研究や芸術活動に取り組みたい。

ーーー
以上Tさんのメールからの引用でした。。

かなり略したので、オリジナルの数分の一の分量になっていますが、かなり長文のメールでした。そして内容も想像を絶するものでしたので、

「私がお受けしてよいのかなあ・・・」

と、ほんの少し(笑)思ったのですが、

(以下再び引用)

かなり重症で恐縮です(笑)
私自身、睡眠の問題のみを言い訳にして、自分を正当化するつもりは全くありません。
体力不足や慢性疲労も、120%睡眠だけが原因であるとは言えないと思います。
自分の人生がうまくいかない時には、勿論自らの怠慢・逃げ・能力不足・努力不足・普段の行い等、自分の責任も大きいですし、環境・経済・社会・家庭等、外的要因も少なからずあるでしょうし、運の影響も否定しません。

しかしながら、私にとって、睡眠の問題は、間違えなくマイナスに作用していることは事実だと思います。
私は、世の為人の為に貢献できる人間に成長すべく、学問や芸術に励みたいと思っています。
だからこそ、睡眠に人生を振り回されている人間が、「世の為人の為」等本末転倒ですし、23年間やせ我慢を続け、現在こうした結果が表れているからこそ、この機会に改善したいと思ったのです。

せっかく大学院まで進学したのに、睡眠のせいで台無しになってしまうのは応援してくれた人にも申し訳ないと思います。
上京した時は、首都圏には睡眠障害の専門医が多いことを知っていたので、これでようやく睡眠に振り回される人生から脱却できると喜んでいました。

ですが、小規模な専門機関では原因不明とされ、大規模な専門機関は数か月間予約待ちである上に平日の昼間しか診療を受け付けていない等、学生や社会人が継続して通院するには非現実的であることから、非常に困惑しています。
休学や退学をして通院するにも、経済面での問題や進路の問題もあり、本当に笑うしかない状況であったところ、たまたまHPを拝見し、藁にも縋る思いでメールを差し上げた次第です。

(医師でも専門家でもない私に任せて良いのですか?の確認の問いに)
そもそも、私自身、西洋医学的な見地からの治療には限界があると思っておりますので、医師免許を持っていない方からの治療でも、全く不安はありません。

(引用終わり)

こう言われたら、お受けしないわけには行かないと思い数日後、Tさんにサロンに来ていただきました。

そこからTさんの「ぐっすり眠り、すっきり目覚める」を目指す旅が始まりました。

(つづく)

『私の睡眠、大丈夫?!』ご不安な方、
もっとパーフォーマンスを上げたい方、
充実した日々を送って生き生きと暮らしたい方、

睡眠日記(ダウンロードして、見やすいように記録し、写真に撮って添付してください)を

2週間つけてマニダンジェロの無料カウンセリングを受けませんか?
毎月先着5名様限定です。

2週間の記録と気になっていること、相談されたいことを箇条書きにして下記までお送りください。
Gmailから返信できるアドレスから送信願います。郵便番号とお名前を必ず添えて送信願います。

mani.d.angelo2011@gmail.com

*睡眠日記の記録の仕方*
1.上の段に実際に寝た時間を黒く塗りつぶします。
2.眠気があった時間帯は斜線を引いて表します。
3.下の段に寝床に入った時間から出た時間を矢印↔ を使って示します。

*睡眠日記の記入は*
1.朝起きたらすぐ記入できるようにベッドの横に鉛筆などと一緒に置いておきます。
2.あまり神経質にならず適当に記入します。続けることが大切です。
3.基本は手書きです。眠った時間、布団にいた時間、眠かった時間を手を動かすことで確認するのがお勧めです。分かりにくい、と言う方は、
ブログの写真を参照ください。

お問い合わせ

【お問い合わせはこちらから!】

ご用件を選んでください。

-blog

Copyright© Mani dAngelo HP , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.