食べ物、生活習慣

生活習慣の大切さ

更新日:

こんばんは!
整体師のあきこです。今日は全国的に雪が降り、寒い一日でしたね。

でも、久しぶりにセミナーを受けに渋谷まで行ってきました。その話はまたあとで🎶

今回は、概ね大変お元気な60代の女性のお客様の話です(ご本人に許可をいただいて掲載しています)。

数ヵ月前から定期的に通ってくださっている方で、頻繁に国内外を旅行したり、語学の勉強を続けたり、登山、ジョギング、と活動的な方、と思いきや、、

本当は縫い物や編み物、クラフトが大好きな方で、勢いがつくと一日中編み物をしていたりするそうです。

お酒もお好きで特にビールを結構召し上がるとか。お食事は気をつけていらっしゃり、体に良くないことを強いて挙げるとすれば、、

ビールの飲みすぎかな
と言うことでした。

特に整体が必要ではないけど、私の施術を試してみたら、気持ち良いし、自分のコンディションが分かって良いメンテナンスになる、と言ってくださいます。

そんなNさんについて、私が気になっていることが2つありました。

1つは血流と言うか巡りが悪いようで、冬に手が変色してしまう程で手足が異常に冷たくなること。

もう1つは、耳つぼで手当てしても、どうしても便秘が良くならないことです。

ある日、

あきこ「おかしいですねぇ」

Nさん「何が?」

あきこ「だって、Nさんの便秘、全然良くなりませんよね、耳つぼで」

Nさん「だって昔からずーっとそうだし。そんなに簡単に良くならないでしょう?」

あきこ「うーん(納得できないっ)」

どんだけ自信たっぷりなん!?って思いますけど(笑)

それまでに腸のつぼはもちろん、水分代謝を整えるつぼを試したり、いろいろやってみていて。

今まで延べ数千人の方に施術してきて、便秘と言うのは割りとどなたでも直ぐ効果が出るのです。早い人は帰る前にうちでトイレに駆け込んでくださる位、です。

それなのに、、、
やっぱり、ビールが多すぎるのかな?でも、ビールだけは減らせないって仰ってるし。はあー(ため息)

その時、ふと思い付いて訊いてみました。

あきこ「Nさんって緑茶がお好きですよね?1日にどの位召し上がりますか?」

Nさん「結構飲むわよ。好きだから」

あきこ「結構って、、具体的に何杯位ですか?」

Nさん「うーん、、12杯かなぁ」

あきこ「え!?12杯っ!?!」

私があまりに驚いたので、Nさん一瞬絶句してました(笑)

あきこ「それは多すぎる!多すぎますよぉ~そんなに緑茶飲んだら体が冷えちゃいますよ!便秘の原因はそれじゃないですか?」

そのあと、抵抗するNさんを説得し、実験的にしばらく緑茶を控え、便秘が改善するか見てもらうことにしました。

結果は・・・ビンゴ‼ 大当たりでした。

2週間程緑茶を2杯程度に抑えたことで便秘がかなり改善され、薬を使わずお通じが来るようになったそうです❤

良かった、良かった!

日常の何気ない習慣が健康に良くも悪くも影響を与える例だと思います。

始め、大好きなお茶を制限することに抵抗を示し、止めたり減らしたくない、と言っていたNさん。

でも、明らかな結果が出たら面白くなり、便秘が解消されて快適になって気を良くされたのか、他の飲み物に変えてみたりしたそうです。結果お白湯を主に飲むようになり、問題なく過ごしていらっしゃるとか。素晴らしい‼

さて、参加させていただいるセミナーでは、運動、姿勢、睡眠、を整えることでQOL(生活の質)を改善する勉強をしています。

皆様の健康促進、維持にお役に立てるよう努力していきます。

ご期待ください\(^^)/

お問い合わせ

【お問い合わせはこちらから!】

ご用件を選んでください。

-食べ物、生活習慣

Copyright© Mani dAngelo HP , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.