食べ物、生活習慣

抜け毛・薄毛でお悩みですか? Part1 自然に還ろう!シリーズ その1

更新日:


おはようございます!
整体師のあきこです👋

2015年もよろしくお願い致します🙌

最近の私のテーマ。

【自然に還ろう!】

シリーズでお送りします👼


先日30代イケメン男子とおしゃべりしていた時のこと。何の話から忘れましたが、昔話をした後その方がこう言ったのです。

Oさん「僕も昔は髪がやばかったんです。ハゲ手前(多分誇張)で(笑)」

あきこ「え!?」😳😳😳

だって、まじまじ改めて見ても、その方の髪は決して薄くないし、むしろ剛毛っぽい。。

あきこ「うーーーん。。。😅本当に?信じられないなあ」

Oさん「髪が薄くなることを苦にしていろいろな事を試みました」

育毛剤もいろいろ試して、⚪️⚪️アップ(商品名)は昔は動物由来の成分を使っていて、それは効果があったが、植物由来の成分になってからは効果が落ちた、など話はかなり具体的。

でも、ふさふさヘアの彼を前にまだ半信半疑の私。

Oさん「あきこさん、そして僕はある事に気がついたんです。禿げない方法を!」

知りたい、知りたーーーい!!自分のためにも、抜け毛で悩む友人知人お客様の為にも是非😤

勿体ぶってその方が教えてくれた方法とはっ!!?











髪を洗わないこと




なんだって~❗️❓
ふざけるな~❗️😠😠😠👊👊👊

と思いませんか?

しかしOさん、余裕の話しぶり。

Oさん「ルンペンに禿げはいないって知ってました?」

あきこ「(そう言えば)…」

頭の中に、伸ばしっぱなしの髪が汚れでひと塊りになったようなホームレスの方の頭が浮かびました。しかし、、ルンペンって古くないか?(余談)。


そう言えば、で思い出したのが少し前に読んだエッセイで作家の五木寛之さんが

「髪は年に一回位しか洗いません」

と、豪語されていたこと。衝撃的だった。でも、確かに五木さんは80歳超えて髪はふさふさ、、、😆

でも、一般人にはなかなか真似ができないですよね(笑)そこで、私達にも実践可能な「洗わない髪の健康法」を次回😁ご紹介します。

お楽しみに🎵

(つづく)


お問い合わせ

【お問い合わせはこちらから!】

ご用件を選んでください。

-食べ物、生活習慣

Copyright© Mani dAngelo HP , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.