食べ物、生活習慣

冷え対策💕 Part1 すぐできる冷え対策

更新日:

こんにちは、整体師のあきこです👋

寒くなったからではありませんが、冷えで悩むお客様が多いです。血液、体液、気の巡りを良くすれば改善する、、と言うのは簡単ですが、改善するには少し時間がかかる場合が多いようです。

今回は、直ぐに出来る冷え対策のご紹介です。

1. 整体施術をうける。
2. お風呂に入る=湯船に浸かる。
3. 生姜をたくさん摂る。

1. はいいですよね?(笑)
ご自分を整体サロンに運べば整体師が外的に血液、体液、エネルギーの流れを良くしてくれて、身体がポカポカして来ます。施術を受けた後は皆さん、湯上りのように上気したお顔になります😊

2. も簡単ですよね?
先日お友達と話していたところ

「寒くなったけど、実はシャワーだけ💦」

というのでびっくり😳
私はお風呂が日々の小さな楽しみなので、健康のためと言わず、お風呂を省略することは考えられないのです。

同席していた他の友人が、
「私もそうだったけど、お風呂に浸かるようにしてから体調が良いの。是非、シャワーだけでなくお風呂にしてみて。ダイエットにも効果的✌️」

と熱心に勧めるので

「わかった~そうしてみる😊」

実は私のお勧めはただ湯船に浸かることだけではなくて、最後に冷たい水を浴びることなんです😁

それを言うと大抵の方は、

「えー!!無理😣😣😣」

とおっしゃるんですよね。でも、足だけから始めて、段々膝下くらいまで出来るようになったらしめたもの。暖かくなってきたら、全身に冷たいシャワーを1分くらいかけられるようになるのを目標に続けてください。

試していただくと分かりますが、お湯で温まっただけの時はどうしても時間とともに足先などが冷えてきます、でも、冷水をかけて仕上げた時は、その瞬間は冷たくても、タオルでしっかり水気を拭き取ればかえって体の芯からポカポカしてそれが長続きします。

毛細血管が収縮し、反動で血行が良くなるのでしょう。
この方法は、手荒れに悩んでいらっしゃる方にも有効です。特に手荒れがお湯を使うことが原因の場合は、お湯を使っても最後に冷たい水で手をすすぎます。その後良く手を乾かしてからクリームを塗っておきます。
 
毛穴が閉じて水分が逃げて行くのを抑えてくれるようです。お試しください♫

3. 生姜をたくさん摂る。紅茶やお料理に多めにすりおろしてお召し上がりください🎶

身体を温めてくれる食べ物、飲み物については次回で詳しく書きますが、ここでは身体を冷やしてしまう食べ物、飲み物を簡単にご紹介しておきます。

身体を冷やす食べ物の一例:

白砂糖、夏が旬の食べ物(キュウリやトマト、スイカなど)、南方産の食べ物(マンゴー、パイナップルなど)。

特に白砂糖は要注意です。冷えや不妊に悩む女性に多いのが白砂糖の摂り過ぎです。皆さんは大丈夫ですか??

身体を冷やす飲み物の一例:

コーヒー、緑茶、牛乳(いずれも温めて飲んだからと言って身体を冷やすことに変わりはありません😣)など。

コーヒーが身体を冷やすと言うのは割り合い知られていますが、緑茶についてはご存じない方が多いのです。冷え症の方の食生活や生活習慣をお聞きしていて『緑茶が好きです』と言う方も多いですね💦

次回からもう少し詳しくお話しして行きます✨

(つづく)

お問い合わせ

【お問い合わせはこちらから!】

ご用件を選んでください。

-食べ物、生活習慣

Copyright© Mani dAngelo HP , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.