マニダンジェロのあきこです。
今日は赤ちゃんの夜泣きについてです。
赤ちゃんが、、、
「寝てくれないっ😭」
多くのお母さんの悩みのようです。赤ちゃんが寝てくれない=お母さんも眠れない(涙)
「睡眠改善プログラムをやっています😉」
と話していたところ、数人のママさんから
「夜泣きが続いて辛い」
「どうやったら朝まで寝てくれるの⁉;」
と言う切実な声がありました。
そこで2点に絞って改善のご提案をして1週間後、、
「夜泣きがおさまりました!!」
「朝まで普通に寝てくれます!!」
「あの苦労は…何だったの⁉;😔😓😩」
と言う全く同じご報告をいただきました。
良かった❤
どなたも寝不足だったのが、赤ちゃんが寝てくれるようになって、元気になっていたので本当に嬉しかったです🎵
お伝えしたのは
1、眠って欲しい時間の1~2時間前から部屋を暗くする=暗い場所にいさせる。
2、遊びや読み聞かせは、ベッド、お布団の外でする。
この2つです。
皆さん半信半疑の様子でしたが、効果覿面(てきめん)でした。
1~3日で結果が出て、1週間後にお会いしたときには
ママたちも眠れるようになってホッと一息の様子でした。
○暗くするのは脳に夜が来た、眠る時間だ、と知らせるため。
○遊びや活動の場と眠る場所分けるのも、ベッドやお布団は眠る場所だと脳に刷り込むためです。
条件反射、とまではいかないかも知れませんが、条件付けで眠くなるのだと思います。
睡眠は面白い❗
そして良い睡眠がより豊かな人生を作ってくれます❤
ーーーーーーーーーーー
所沢で睡眠改善なら マニダンジェロ
『私の睡眠、大丈夫?!』ご不安な方、
もっとパーフォーマンスを上げたい方、
充実した日々を送って生き生きと暮らしたい方、
睡眠日記(ダウンロードして、見やすいように記録し、写真に撮って添付してください)を2週間つけてマニダンジェロの無料カウンセリングを受けませんか?
毎月先着5名様限定です。
2週間の記録と気になっていること、相談されたいことを箇条書きにして下記までお送りください。
Gmailから返信できるアドレスから送信願います。郵便番号とお名前を必ず添えて送信願います。
mani.d.angelo2011@gmail.com
*睡眠日記の記録の仕方*
1.上の段に実際に寝た時間を黒く塗りつぶします。
2.眠気があった時間帯は斜線を引いて表します。
3.下の段に寝床に入った時間から出た時間を矢印 ↔ を使って示します。
*睡眠日記の記入は*
1.朝起きたらすぐ記入できるようにベッドの横に鉛筆などと一緒に置いておきます。
2.あまり神経質にならず適当に記入します。続けることが大切です。
3.基本は手書きです。眠った時間、布団にいた時間、眠かった時間を手を動かすことで確認するのがお勧めです。分かりにくい、と言う方は、