日常、雑感

なぜ整体師になったの? 実際編 Part1

更新日:


こんにちは、整体師のあきこです🎵
 
私が中国医学の基礎を勉強して整体師になった動機については書きましたが、実際にどんなプロセスを経て整体師になったのか、と言うお話です。
 

私は、数年前は海外で現地企業と日本の商社との合弁会社で働いていましたが、そろそろ日本に帰らなきゃ、帰りたい、と思っていました。
 

でも・・・
 
何をする??😳😳😳

 
語学はそれなりにできましたが、それだけで日本で働いて食べて行けると思うほど甘ちゃんではありませんでしたので😅かなり悩みました。

 
「そうだな~自分が興味がもてて楽しく働けたら良いな😃」
 
「それから人に喜んでもらえたら最高だなあ💖」

 

肩こりの酷かった母の岩のような肩を三歳位から叩いたり、揉んだり、父の背中を踏んだり、、、とアマチュアセラピストとしては筋金入りでした(笑)し、父の肺がん発病からかなり健康や代替医療についての本も読み漁り、素人としては結構自分なりの知識や考え方も持っていたつもりでした。

自分も好きでスエーディッシュマッサージ、タイマッサージ、整体、リフレクソロジー、カイロプラクティックなどなどいろんなセラピーを経験していました。


「マッサージとか整体とか、、、そんな感じかなあ😅」


みたいなぼんやりしたイメージでした。当時のボス(日本人)には、


「今この時期に日本に帰っても、仕事なんかないよっ(だから辞めないでもう少しここで働きなさい!)」

と毎日虐められていました(笑)

でも「七転び八起きのあきこ」はそんな脅しに屈しませんでした👯


引き寄せの法則、引き寄せの法則、、、と毎日唱えて、日本に帰って楽しく仕事をしている自分をイメージしつつ、帰国準備を少しずつ進めていました。

その中にある英語検定試験を受ける、と言う準備もありました。TOEICは既に受けていたので、だめ押しでもう一つ位履歴書に何か加えたかったのです。

試験会場で運命の出会いが。。。

(つづく)

お問い合わせ

【お問い合わせはこちらから!】

ご用件を選んでください。

-日常、雑感

Copyright© Mani dAngelo HP , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.