整体一般

胸を張って生きよう!

更新日:

こんばんは、整体師のあきこです
昨日雪が降り、積もりました!滑って転ぶ人や、車で立ち往生する人、雪かきに忙しい人・・・電車のダイヤにも乱れがあったり、大変だったようです。皆さんの地域ではいかがですか?
 
久しぶりに整体師らしい話題です
いろいろな方の施術をさせて頂いて、多くの方に共通する問題に気づきます。
ストレスの激しさ、食生活の乱れや運動不足、睡眠や休養が足りないこと、姿勢の悪さ・・・その中で多くの方に共通することの一つが・・・
 
猫背」です。
 
ご自分で気づいていらっしゃる方も多いのですが、なかなか改善できないのが現実のようです。
 
現代の生活では、どうしても猫背になりやすいのだと思います。なんと言ってもデスクワークの多さ。
特にコンピューターでの作業の多さがその主な原因と思われます。

事務職であればコンピューターを使わない職場はほとんどありませんし、私達、整体師でさえ、お客様の情報の整理や管理から、経理的な作業、広告・営業の為の資料・・・私なら、写真管理・編集、ブログの制作やお客様の経過の記録など様々な目的でコンピューターを使います。

 
私用でもコンピューターを使う方は多いのではないでしょうか?
意外にも長時間運転される方や、小さなお子さんを相手にするお母さん達が猫背になりやすかったりするようです。高齢になると、それに輪をかけます。
 
猫背になると、見た目が美しくないだけでなく、呼吸も浅くなりがちです。
また、肩凝りの方ほど猫背になりやすく、猫背の姿勢がよけいに肩凝りを悪化させる、と言う悪循環
でもあります。
 
また個人的に気づいたことですが、猫背は落ち込みの気分を助長するように思います。
猫背になると顎も下がり、首の付け根に顎を埋め込む形になります。
口角を上げて、形だけでも笑顔を作ると、快楽ホルモンが出て、気分が明るくなるのですが、猫背だとその反対に口角は下がるのではありませんか?
 
私の提案は、胸を張って猫背を予防すると共に、顎を上げて口角を上げた状態の皆さんの「ノーマルな姿勢・表情」にすることです。
英語で”chin up”(顎を上げて!)と言う言い方をしますが、「勇気を出して」と言う意味のほかに元気を出して、胸を張って、と言うようなニュアンスを感じます。
 
猫背の方は、たいてい大胸筋(胸を支える腕の付け根に繋がる大きな筋肉)がビックリする位凝っています。
そしてこの「ビックリする位凝っている」方が驚くほど多いのです(笑)。
 
ちょっとご自分で鎖骨の下に触れてみてください。
腕の付け根の凹んだ所に向かって、反対の手の親指以外の指四本でマッサージしてあげます。
ng="EN-US"> 
くるくる小さな円を描くように内側から外側に少しずつ移動しながら。
女性なら、お風呂でクレンジングするときに、デコルテまでオイルや石鹸を伸ばして内から外に向かってなでてあげるだけでも良いと思います。
あ、もちろん男性もどうぞ!
 
「痛い!
「気持ち良い~!」と思う方が多いのではないでしょうか?
それだけ凝っているのですね。
 
では、その凝っている部分を自分で改善するストレッチをいくつかご紹介します。
ストレッチ1)ドアを開けたドア枠に入り、枠に両手を突きます。高さは肩の高さです。
手をつけたその姿勢で体を前方にぐーーーーっと押し出します。腕の付け根が伸びると思います。
これで大胸筋をストレッチできます。
気がついたときにやってみてください。電車で移動される方なら、つり革につかまってぐいーーーっといろいろな方向に腕を伸ばすことでストレッチが出来ます。
「変な人!!」と思われても良いじゃないですか。ご自分の健康の為
 
ストレッチ2)バンザイの姿勢で、手のひらを外側に向けます。
肘をゆっくり曲げながら、腕を左右に開きます。肘の位置は体の真横(前でも後ろでもなく、水平になるように)にキープします。
 
手の平を外に向けたまま、頭の真上の位置からゆっくり下げていきます。
左右の肩甲骨が寄ってくると思いますが、手が肩の高さまで来たら、肘の位置はそのままで、数秒耐えます。
その後、ゆっくり弧を描いて肘から先の部分を太ももの付け根に下ろして気をつけの姿勢に戻ります。
 
ゆっくり3回。一日23セットやってみてください。
 
ストレッチ3)胸の前でハンドタオルの両端を持ちます。
タオルの長さ、持つ位置は肩幅よりやや広めで。始めは広めで段々狭くすることを目標にします。
 
タオルを持った両腕を頭の上までゆっくり持って行きます。
更に、タオルを掴んだまま背中に回し、腕が完全に下りるまで回します。タオルの長さをぎりぎり耐えられる長さにし、その長さを段々に短くしていきます。
簡単なようですが、結構きついです
いくつか例を挙げましたが、特別な道具がなくても大胸筋のストレッチが出来ます。これで肩凝りも楽になるはずですので、是非お試しください。
常に猫背を直すように意識することも大切です。
ご家族や同僚の方達にお願いして、猫背になっていたら教えてもらう、というのも原始的ですが、効果的です。
 
胸を張って生きましょうね!
背が高くなり、スタイルも良く見えます。
姿勢が良いと良い運も押し寄せてくるように思います

お問い合わせ

【お問い合わせはこちらから!】

ご用件を選んでください。

-整体一般

Copyright© Mani dAngelo HP , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.